ウクライナに伝わる、ロウケツ染めのイースターエッグ「ピサンキ」を作ってみませんか?このサイトでは、ピサンキ制作に使われるキストカ、蜜蝋、染料、オリジナルテキスト、などを販売しています。
東京都台東区の自宅では、月2回ほど教室を開催しています。ピサンキの教室については、「LESSON」(スマートフォンの場合は三本選のマークからLESSON へ)から詳細をお読みください。
◾️レターパックライトでお送りしますので、送料は430円です。(グースエッグと卵パックを除く)
◾️陶芸作品の販売は別のサイトになります。 https://shopkarakusa.base.shop
◾️ピサンキ教室のレッスン代をクレジット決済したい方は、事前に下記から「ピサンキレッスン」もしくは「回数券」を購入してください。(送料はかかりません。)
-
ピサンキレッスン
¥4,000
ピサンキ教室の講習費をクレジットカード決済したい方のために載せておきました。(普通にお買い物するだけの方はカートに入れないでくださいね!) ピサンキレッスンは、1回だけの体験も、継続レッスンもどちらもOKです。はじめての方も、ぜひ遊びにいらしてください。教室についての案内はこちら https://www.studio-karakusa.com/class/
-
ピサンキレッスン回数券
¥18,000
ピサンキ教室の講習費をクレジットカード決済したい方のために載せておきました。(普通にお買い物するだけの方はカートに入れないでくださいね!)5回で18000円ですので少しお得になっています。 ピサンキレッスンは、1回だけの体験も継続レッスンもどちらもOKです。はじめての方も、ぜひ遊びにいらしてください。教室についての案内はこちら https://www.studio-karakusa.com/class/
-
ピサンキキットA
¥3,600
ピサンキをとりあえず作ってみたい方向けの、シンプルなキットです。中くらいの太さのキストカ、黒い蜜蝋、卵の中身を出すための注射器、染料はレッド、ブラック、ゴールド(金色ではなくて濃いめの黄色)の伝統的な3色。テキストはついていませんので、必要な方は単品で販売しているものを合わせてお買い求めください。
-
ピサンキキットB
¥5,800
キットBには、中くらいの太さのキストカ、黒い蜜蝋、卵の中身を出すための注射器、染料7色(レッド、ライトグリーン、ロイヤルブルー、ターコイズ(水色)、ブラック、ダークレッド、ゴールド(濃いめの黄色)、テキストが含まれています。
-
ピサンキキットC
¥12,000
全ての材料が入っているデラックスキットです。 内容は、テキスト、キストカ(太、中、細)、黒い蜜蝋、卵の中身を出すための注射器、染料15色【イエロー、ゴールド(濃いめの黄色)、パンプキン(オレンジ)、スカーレット、レッド、ダークレッド、ライトグリーン、ダークグリーン、ピンク、パープル、ターコイズ(水色)、ライトブルー、ロイヤルブルー、ブラウン、ブラック】
-
染料(ロイヤルブルー)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(ゴールド)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かして使用します。この色は他の色と違って、お酢を加えずにご使用ください。(ゴールドと書いてありますが、金色ではなくて濃いめの黄色です。) 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(ダークレッド)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(ライトグリーン)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(ブラック)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(イエロー)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(ピンク)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(パープル)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(ダークグリーン)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(レッド)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(ライトブルー)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(ターコイズ)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(ブラウン)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(パンプキン)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料(スカーレット)
¥400
卵を染めるのに特化した、鮮やかな発色の染料です。粉末を熱湯に溶かし、冷ましてからお酢を小さじ1杯加えて使用します。 1と4分の1カップのお湯を加える、と書いてありますが、アメリカの1カップは200ccではなく240ccですので、300ccのお湯で溶かしてください。粉末のままでしたら長期保管可能です。溶かした後は、カビないように冷暗所に保管してください。
-
染料15色セット
¥6,000
ピサンキ専用の染料のセットです。粉末ですので、卵が浸かるくらいの深さのガラス瓶や耐熱性のタッパーなどに入れ、熱湯で溶いて使用します。ゴールドとオレンジ以外は、冷ましてから酢をティースプーン1杯加えます。 イエロー、ゴールド(濃いめの黄色)、パンプキン(濃いめのオレンジ)、スカーレット、レッド、ダークレッド、ライトグリーン、ダークグリーン、ピンク、パープル、ターコイズ(水色)、ライトブルー、ロイヤルブルー、ブラウン、ブラック。
-
キストカ3本セット
¥5,200
太、中、細、のキストカ3本セットです。ばらばらに買うよりも少しだけお得になっています。
-
キストカ(太)
¥1,800
卵に蜜蝋で線を描くための道具です。先端の真鍮部分に蜜蝋を入れて、キャンドルで温めて使用します。持ち手は耐熱性の素材なので、鉛筆のように短く持っても熱く感じません。赤い軸のキストカは少し太めのサイズなので、太い線を描きたいときと、広い面積の塗りつぶしに向いています。
-
キストカ(中)
¥1,800
卵に蜜蝋で線を描くための道具です。先端の真鍮部分に蜜蝋を入れて、キャンドルで温めて使用します。持ち手は耐熱性の素材なので、鉛筆のように短く持っても熱く感じません。青い軸のキストカは中くらいの太さですので、はじめの1本におすすめです。
